2011年6月9日木曜日

嬉しい出来事

先日、ある方からメールが届いた。
知らない名前だったので開きもせず、数日経ってから開いてみた。
すると私のブログでシーグラスのランプを見たということ。
その画像にとても感動したということ。
現在、コンサートで来日中のミュージシャンであるということ。
展示してある場所があれば見てみたいと.....。

恐らく今まで作品を作って公開した中で、
一番ほめてくれた人じゃないかと思う。
それほど、長文で書き綴られていた。
その送信者のページへ行くと、ちょうどその日にツアーを終えて
帰国する日だった。
その後も何度か写真にコメントをくれたのだけれど、
彼らの活動を見てみると、とても興味深いものだった。
震災後の日本の為にプロジェクトを立ち上げて
活動し、来日していたんですね。

こういう若いアーティスト達も一生懸命支援してくれてるんです。
ありがたいね。
私もメッセージにとても勇気をもらいました。
ほんとうにありがとう!
世界中から集めたカード  Your Favorite Enemies Japan http://goo.gl/fFTLf

2011年6月8日水曜日

中辺路へ

久しぶりの中辺路です。
ここもとっても良い所です。
道の駅 ちかつゆから入った場所はのどかな風景が広がっています。
美術館があるのですが、現在休館中ということで入れませんでした。

昨年は仕事で良く行ってたのですが、
半年以上行ってなかったので、本当に久しぶりでした。
こちら方面へ行ったら必ずここでランチにするんです。
高い山のほぼ頂上にあるので景色は最高なんですよ。
霧の宿 たかはら

山菜がたっぷりのランチ

中辺路コミュニティセンターへ行くと
グランドピアノがありました。

卓球倶楽部の方が使用中〜
お邪魔しました〜(^^)


道路に面した場所にあるセンターです
学校や役場が集まった場所です



2011年6月7日火曜日

生姜畑 草取りの巻

植えてから1ヶ月ちょっとたった生姜畑。
しばらく仕事で見にも行けなかったので、
草が茂ってるだろうなあ〜と心配してたんです。
梅雨ですし、草の伸びる勢いももの凄いですからね。
ようやく今日、雨もパラパラ降ってはいるものの
そんなに強くない。
よし!今日しかない!! 
長靴、カッパ、草取り用のカマ、おにぎり、お水を
持って神川の畑へと向かいました。
あ〜ね。

生姜、どこ?
芽、出てんのかしら????
これ今日だけじゃ無理かなあ〜。
そんな事を考えながら端っこの方から
ゆっくり丁寧に、生姜の芽では無い事を確認しながら
草を取り除きました。
すると、畑の地主さんYさんの奥さんが手伝いに来てくださったので
二人でいろんな事をおしゃべりしながら、楽しい作業となりました。
おかげで夕方までかかるはずだった作業も2時半には終了〜!
やった〜〜〜!
あとは生姜が伸びて来るの待つばかり。
来月にはまた草取りしないといけないんでしょうけど(〜〜)

結局、生姜は土をかぶせ過ぎてたようで、表面には全く
出てきていませんでした。
掘り出してみると、やっとヒョコッと小さな芽が出た程度。
今からですよ、伸びて来るのは!

万華鏡作り 6/5

神川みんなのがっこうぷろじぇくと
6月の体験クラスは万華鏡作りでした。
前回のキャンドルホルダー(立体)に
引き続き、今回はちょっと難易度が高いかな〜と
不安でしたが、皆さん素敵な万華鏡を
完成させる事が出来ました。
お互いの万華鏡をのぞいては
「うわ〜〜〜きれい!!」と歓声を
あげてはしゃいでいました(^^)
私もみなさんの作品を見せてもらいながら
「すごいなあ〜。まるで大聖堂の円窓みたい〜」と
思わず見入ってしまいました。
ガラス管の中に入れるものによって、表情が変わる万華鏡。
どの作品も、本当に素敵でした。
今回はZTVの取材も入って、テレビカメラを向けられながらの作品作りで
ちょっと緊張気味だったかな(笑)

赤が効いて、艶やかな色彩になりました


ピンクや紫、そしてゴールドに輝く
ガラスのかけら達
この小さな穴を覗くと〜
別世界が広がります




まるで大聖堂の窓のようではないですか?




途中、お昼の休憩をはさんで
美味しいランチ〜♪
お昼の1時間前からお昼まだかな〜
今日は何かな〜と楽しみだったランチ
皆さん、一口食べては「おいしい〜〜」
「これどうやって味付けしてるのかなあ〜」
「おいしい〜〜〜」
美味しいをみんなで何度言ったか数えれば
良かったと思うくらいに連発してましたね(笑)
今回は地採れのお野菜がたっぷり
煮魚、青菜のおひたし、旬の野菜の煮物、酢の物
烏骨鶏卵のお吸い物
旬の果物
地採れのグミ
チェリー
こんなに美味しい「神川のランチ」ですが、残念ながら夏の間は
お休みとなります。
暑い時期は食品の管理は難しいですからね(^^)
秋にはまた再開となります。
秋の食材も楽しみですね。






2011年6月2日木曜日

6/5マンスリークラスは 万華鏡作り

神川みんなのがっこうぷろじぇくと
マンスリーで開催している体験教室のお知らせです
6月5日はステンドグラスで作る万華鏡です。
じめじめ梅雨のちょっと沈んだ気分を、
みんなでおしゃべりして、美味しいもの食べて、
万華鏡の綺麗な世界を覗いて吹き飛ばしちゃいましょう〜〜♪
ギター弾きたい人は弾いてもよし!アコーディオン弾いても良し!歌はもちろん大歓迎〜!

日時:6月5日 10:00〜15:00
場所:熊野市神川町 旧神上中学校 木造校舎元校長室
参加費:お一人様 3800円
昼食は別途1000円(必要な方のみ)
お申し込み:熊野ふるさと倶楽部 kumano-furusato@live.jp

Atelier Gita's Stainedglass Work Class is held as a monthly class.
You can acquire the skill of Staindglass all through the day (AM10-PM3), ofcourse beginners are welcome.
The menu of May is "Kaleaid Scope".
The class is hold in a small room lit up by Yukiko's Stained Glass Lumps where is used to be the principal's office. Please come and join and have relaxing time in the cozy old school!

The date: June 5 (Sunday) ,The time: 10am to 3pm

Place: Gakkkou (Kamikawa-town, Kumano-shi)
Price:3,800yen
Max: ten people
*please bring your lunch by yourself or apply the country lunch which will be prepared by local women(1,000 yen, deadline is 3 of June)

*A charity sale of staindglass accesory etc. will be held on the day. The sales will be donated for Higashi Nippon earthquake disaster.

      
神川のお母ちゃん達手作りの豪華なお弁当もご用意出来ます。
必要な方は体験をお申し込みの際に一緒に予約して下さい。
地元の山菜やお魚、お肉を使ったとっても美味しいお弁当です(^^)


万華鏡〜ちょっと試作品を作ってみました。

ガラス管の中には好きな色のガラスやビーズ
貝殻などを入れて.....。

ブルー意識して作ってみたら

貝殻の白がきれい

ガラス管の中を動くのでいろんな表情が楽しめます


梅酒作り

昨日、洗っておいた青梅3kg (1kgあたり250円でした。安いなあ)
竹串でヘタを取って、フォークをぶすぶすっと数カ所に刺して
氷砂糖とホワイトリカーで浸けました。
梅、砂糖、梅、砂糖、梅、砂糖。
今年は2瓶作りました。
昨年は作れなかったけれど、一昨年のが1ビンあったので
今年の夏は何とかこれで乗り切れそうです。
暑さで身体が疲れて、朝起きるのがつらいな〜って思う最近の夏。
でも、寝る前に梅酒を1杯飲むと翌朝の目覚めが全然違うんですよね。
梅ってやっぱり疲れに効くんだなあ。
効いて、美味しいの一石二鳥です。(^^)



千枚田荘でランチ

今日はご近所さん達と共に
丸山千枚田 「いるか荘」へランチに行ってきました。
ちょうど12時に予約をしていたのですが、観光バスの昼食も入っていて、
店内はいっぱいでした。 スケッチ倶楽部の団体さんだったようです。
棚田をスケッチするのかな。雨の千枚田もいいですよね。

私のお目当てはこれこれ〜〜!
熊野地鶏の釜飯!1200円なり
熊野地鶏か鯛のいずれかを選べます
鶏好きな私はもちろん地鶏です。

熊野地鶏は身がしっかりして食感を楽しめます。
釜飯の味付けがしっかりしてて、本当に美味しかった。
また食べたい〜〜!
 この釜飯でお腹いっぱい!になったのですが、すでにプチ宴会と化していて、
ビール〜更にオードブル〜などなど。
私はノンアルコールを頂きましたが、我ながらお腹いっぱいの後に
よう入るもんだと思う程に食べました。 
海老フライやソーセージやナゲットなどなど。 
そしてこれ!
あげたこチーズのせ 400円
あっつあつにとろ〜リチーズで美味しいの♡
他にも食べてみたいメニューがたくさんありました。
紀和牛を使ったメニューやキジの唐揚げ!
手作りピザなどなど、美味しくてリーズナブル。
これは嬉しいなあ〜〜〜。と食いしん坊はメニュー表に釘付けでした(笑)
お弁当(600円、1000円)は1個から配達してくれます。


旅の宿 千枚田荘 TEL:0597-97-0680

1泊2食付きは下記の3プランです 
Aプラン 棚田 大人 6500円  小人4500円
Bプラン 里山 大人 8500円  小人6500円
Cプラン 海山 大人 10000円 小人8000円

素泊まりの料金は
大人4000円 小人2000円