ラベル ステンドグラス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ステンドグラス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年3月7日月曜日

シーグラスボールに那智黒石

まんまるシーグラスボールのベースを
神川町の仮谷梅管堂さんへお願いして作って頂いた
神渓石(那智黒石)のベースに乗せてみました。
この横に同じく神渓石で作った★、または三日月を
添えてセットとなります。
★、三日月は現在制作して頂いてるので
出来上がったらupします〜。


今までは海、海!っていうイメージでディスプレイ
していましたが、ちょっと変えてみようと思います。
天然の神渓石ですよ!凄い重厚感です。
綺麗に削りすぎない、自然な感じに仕上げてあります。
さすが職人の技ですね〜。

いいのかしら、ランプのベースにして!という不安も
ありましたが、快く作って下さいました。
心優しき神川の人.....(^^)

2011年3月6日日曜日

第1回熊野モノづくり博 熊野市文化交流センター

3月3日から6日までの4日間、
熊野商工会議所主催による「第1回熊野モノづくり博」が開催されました。
様々な伝統工芸や特産品が展示、販売され多くの人が訪れていました。
その隅っこの方に私のブースも設けて頂いたので、
2日の夕方に搬入したものの、
その後、4日間寝込んでしまったため、会場には顔も出さず
大変失礼いたしました(〜〜)
もともと、展示だけというお話だったのですが、それでもお客様と
ガラスのお話したかったです(泣)残念〜!!

それにしても沢山の工房があるんだなあ〜。
那智黒石、藍染め、草木染め、陶芸、木工、吹きガラス、ステンドグラス、
フュージングなどなど。
他にも、ここに展示されていない工房も多々あります。

会場の中央には憩いのスペースをイメージして、本物の樹木が立てられ
雰囲気のある展示会場となっていました。


こんな立派なスタンドまで作ってくれてました。
せっかくなので、「これ、捨てるんだったらください!」って
ちゃっかりもらってきちゃいました(^^)
cheecomeさんに撮って頂いた写真が大活躍です!
最終日の1時間だけでしたが、沢山のモノづくりをされている方々にお会い出来て、
ご挨拶が出来ただけでも良かったかな。
こういう場所に参加させて頂くのは初めてだったので、
とりあえず並べるだけで終わっちゃいましたが、
「値段は付けとかな!」や「連絡先は分かるもの置いとかな!」など
先輩方からアドバイス頂き、勉強になりました(笑)

はい、性根を入れてがんばります。



2011年2月28日月曜日

パネル進行状況

真鍮線です。
これをパネルの周囲に取り付けます。
通常は鉛線で、カットもわりと楽に出来るんです。
が!しか〜し、この真鍮線固いんですよ。

金属用と一応表記してあるノコギリで
切りますけれど.....けれど......
切れやしない!!
もうこれでもかって程ギーコギーコと
動かします。あっという間に刃がつぶれて
切れ味悪っ!!右手ぶんぶんフル稼働です。
でも、筋肉痛にはなりませんでした(^^)
あ〜一瞬でチュンって切れる道具が欲しい〜。

真鍮線を付けた後はパテ埋めです。
真っ黒なパテを指先でひっかけるようにしながら
埋めていきます。。
この作業後の指先は人様にお見せ出来ない状態です。
まさしくおっさんの手!(笑)

その後、おがくずで油取り、そしてワックスで磨き上げ。

そして今日!家具制作をされる津市の木工所へ納品してきました。
取り扱いの注意点等をお願いしてから、
熊野へとんぼ返り
なんだか子供を里子に出した気分ですが(^^)
後は現場への取り付けの際にもう一度伺います。

3月9日は松阪、パネルの取り付けは恐らく今月下旬。
県北方面へ行く頻度が急激にアップして来ました。
けっこう楽しいロングドライブです(笑)


2011年2月25日金曜日

パネル進行状況

3枚目 洗浄終了
この後パティーナで変色させて、真鍮線で囲みます

ランプ制作中〜好奇心おう盛なkanadeは光る
銅テープが気になって仕方ない

ワインボトルの欠片たちです
今から小さな吊り下げランプになるんです(^^)

2011年2月11日金曜日

製作中

現在製作中のパネルに使っているガラス。
このぼこぼこ感が面白くて、大好き。
このガラスで、次に作る物はお月様のキャンドルです。

紀和町の花井という所に伝わる伝説「百夜月」のイメージに
ぴったりだな〜って思って、頭の中では妄想してるのですが(^^)

はやいとこ書き留めておかないと、また消え去ってしまうんですよね。

それにしても、この半田ごてのコテ先の汚れを
さっと、拭き取るコテ台のスポンジ。
ぼろぼろです。

もう10年近く使ってるんですから当然です。
いい加減、これ位買い替えろ!って自分でも
思うんですけどね。なんとな〜く捨てれずに
使い続けています。
でも、もう真ん中は穴、開いてますね(笑)


2011年2月10日木曜日

神川がっこうぷろじぇくと ステンドグラス体験講座

毎週日曜日、神川の旧神上中学校にて開催しておりました
ステンドグラス体験教室ですが、誠に勝手ながら
受注品の制作により、事前準備などが行えない状況の為、
誠に申し訳有りませんがしばらくの間、活動を休止させて
頂いてます。
3月末までお休みして、4月から再開させて頂く予定です。

桜の舞う頃、がっこうの校長室で、皆さんと楽しいお話が出来る事を
楽しみにしています。



パネル進行状況

現在製作中の2枚目のパネル。
間もなく完成です。
サイズ調整の為、若干端の部分に訂正が必要でしたが、
ようやくここまで来ました。
明日には完成かな。
さて、次は三枚目です。

2010年12月17日金曜日

パネル製作~

ご注文頂いているパネル3枚の製作に入りました。
デザインはいろいろと検討して頂いた結果。
フランク・ロイド・ライトの写真集を見て、
シンプルかつポップなデザインを選ばれました。
このデザイン、飽きがこなくて良いですね。
3連のパネルなので、少しづつ手を加えてデザインを変えてみました。
お客様の希望で、ちょっとラインを増やしたり・・・(^^)
型紙のカットも終了~。
これからガラスのカットに入ります☆