今日は午後から神川のがっこうで、三重テレビ放送のステンドグラス教室風景
撮影がありました。
といっても平日なので、神川の地域起こし協力隊の3号さんにヘルプして頂いて、
制作風景を撮って頂いたんですけどね(^^)。
11/12(金)22:15~22:30 輝け!三重人~きらめく美〔うま〕し国~
にて放送されるそうです。
地元のお母さんが作ってくれたお昼の定食が、これまた驚くほどのごちそうだった!!
何とかこれをランチで出せるようにならないんだろうかと思うほど。
マンパワーの少ない場所では、何かを一つ事業化するだけでもおおごと!なんです。
簡単には実現しそうもありません。
鮎の塩焼き、手作りこんにゃく、ごんぱち(いたどり)の胡麻和え、あかくきのお浸し、
季節野菜の煮物、マコモだけの蒸し焼き、有骨鶏入りそうめん汁、らっきょう、梅干し、ごはん。
こんなご馳走を秋晴れの空の下、学校前のテーブルで食べる贅沢。良いですわ~。
 |
このテーブルクロス 神川の染やなないろさんのものでした。
杉の皮で染めてあるんだって |
 |
がっこうの横を流れる小川 |
 |
今からたっくさんお花を咲かせます。
つぼみがいっぱいついてました。 |
 |
育生から赤倉へ抜ける道で
すすきがきらきら綺麗です |
この後、赤倉のあまごやさんで作っている生姜の畑を見せて頂きました。
もうすぐ収穫の時期に入ります。
来年、私も生姜をつくろうかと考えていますが、上手く出来るんだろうか・・・・。
自宅の近くで借りた方が良いぞ!とアドバイスを頂いたのですが、畑、あるかなあ。