2011年11月17日木曜日

あれれ~?

またしても、コメントが入らなくなったという声が。。。。。。
どうしてなんだろう~?
スパムホルダーに入ってる時もあれば、
何も入らない時もあるようで、ご迷惑をおかけしております~(泣)
ごめんなさい~!

ちょっと調べてみます。


2011年11月15日火曜日

一日 体験教室~♪

日曜日は4名の女性が制作体験に参加してくれました(^^)
みなさんステンドグラスは初めて!
キャンドルホルダーとリサイクルグラスのランプ それぞれ2名づつに
分かれて、いざ!スタート~!!

みなさん真剣です。おしゃべりしつつも
初めての作業に少し緊張気味。
半田ごて、火傷しないように
気をつけてくださいね~。

巻き巻き、ひたすら銅のテープを巻いてゆく


ちょっと淡い色のビンで作った欠片たち。
優しい風合いに仕上がりそう~(^^)

がんばってくださ~い!

お昼は千枚田荘のお弁当と
KURARABELLEのチーズケーキで.....。
やっぱ女子は甘い物でしょ~(笑)
キャンドル完成~11

キャンドルは完成しましたが、ランプの方はちょっと時間が足らず、
後日仕上げて郵送させて頂くことにしました~(^^)
それにしても、時間はあっという間に過ぎていく(泣)

2011年11月9日水曜日

ステンドグラス教室 生徒さん 第一号様(^^)

今日はGITAのステンドグラス教室 初日でした。
基本的な道具や材料などの説明のあとは
早速ガラスのカット。
今日は小さなフットランプを作って頂きました。


さあ~作り始めよう~♪
半田ごて、何年ぶりかなあ~。
え~私なんて始めてですよ~!
今日、初対面のNさんとKさん、
すっかり打ち解けて、会話も弾みます(^^)

Nさん 「あう~、き、緊張する~~!」
私「がんばれ~!!がんばれ~!」
Kさん「先生、声援ですか? 技術的指導ではなく~?(爆笑)」
はい、ここは応援するのみですね(笑)
ひと段落したところで、お昼にしましょ~❤
千枚田荘のお弁当です(^^)
GITAの教室は朝から夕方までの終日の為、
ランチはご用意させて頂いています!

今日のお弁当はまたボリューム満点で美味しかったなあ~。
クリスマス前ですからね。
それっぽいデザインのフットランプを~。

磨き作業に入りました。
すでに3時、1日早いね~~。
終日クラスも作業したり、ご飯食べたり、
おしゃべりしてると
あっという間に時間が来てしまいます。
いよいよ最終段階。
ブラックパティーナで変色させます。

ご飯のあとは眠いね~。
ちょっとお茶する? 甘いもので~❤
3時半だし~。
ねえねえ~Kさんいくつ~?
え~?私OO歳ですよ。
え~~!!???
信じられん! 20代やと思ってたわ~。

などなど、女3人手も動くが口も止まらず(苦笑)
出来た❤
Nさんの初作品です!
おめでとう~お疲れ様でした~~♪
かわいいランプの完成!!


2011年11月6日日曜日

ピアノの発表会

次女の通う、紀和町矢の川のピアノ教室
今日は発表会でした
本当は10月に開催予定でしたが、台風12号で
ピアノが浸水したり、練習出来なかったりという事も
あり、今日まで延期となっていました。
皆の一生懸命演奏する姿はとても凛々しくて、
可愛くて、思わずじ~っと聞き入ってしまう1時間でした。
最後は親子で弾き語り!
小学生の女の子がピアノと歌、お父さんがギターで
ハナミズキとアンジェラ・アキの手紙を披露~♪
親子で音楽を楽しめるなんて素敵だなあ~!
演奏会の後は先生の手作りお菓子で
しばしおしゃべりを楽しみました。
さつまいものきんつば

かぼちゃのケーキ

アップルシナモンのケーキ
どれも自然な甘さでとても美味でした~❤




2011年11月5日土曜日

七里御浜の流木撤去作業に参加しませんか?

吉野熊野新聞からの転載です。
======================================================
 熊野市の地域起こしグループ・ビーグラッド(川口寛将会長、会員90人)は6日(日)午前9時から、七里御浜のボックス刈るバーとから花の窟神社までの流木などの清掃作業を行う。小雨決行・荒天中止。
 七里御浜は台風12号の影響で流木やゴミが散乱している。観光客など国道42号を通る車から見える同地区だけでも何とか片づけられないかと、同会のメンバーで話し合い、作業を行うことを決めた。県建設業協会熊野支部の協力を得て、重機なども準備するという。― 以下省略

 日時:11月6日(日) 午前9時~午後2 or 3時くらいまで 
     ※全部参加せずとも、30分でも1時間でも時間の許す限りでの参加もOKとのこと!
 受付:井戸町の旧消防署前の海岸
     ※受付してくれた方には、ゴミ袋や軍手を配布します。
 問合:谷川隆富さん(TEL:090-2130-2850)

2011年11月2日水曜日

ステンドグラス教室 開講~♪

ステンドグラスの教室に関するお問合せを
頂くようになり、もうすぐ開講予定ですが~~
いましばらくお待ちください~といい続けておりましたが、
そろそろ、ぼちぼち始めようかと思います。

何せ一人ですので、全てがカメさんペース(笑)
受注品の制作の中での教室となりますので
まずは平日の水曜日から始めようかと思います。
今後、週末クラスなども増やす予定ですが、
しばらくの間は平日のみとなります(^^)


Atelier Gita ステンドグラス教室
開校日時: 水曜日 10:00~16:00(月1回  千枚田荘特製 お弁当付き♪)
各月のご都合の良い水曜日に予約を入れて頂きます(^^)
入会金:  5000円
受講料:  5000円 (材料費は実費となります)
場  所:  千枚田オートキャンプ場内 Atelier Gita の工房
熊野市紀和町大栗須701

お申し込み、お問合せは  080-1763-2718 又は ateliergita@gmail.com までどうぞ!

上記以外に入校時、最低必要な道具を揃えて頂きます。
(およそ20,000円~30,000円程度)
お手持ちの道具があればもちろんそれをご利用ください。
何を購入するかは、それぞれにご相談しながら揃えて頂ければと思います。

千枚田オートキャンプ場は自然に囲まれた素晴らしい環境です。
その山々を眺めながらじっくりとステンドグラスの製作をする。
1ヶ月の間に1日だけ、終日ゆっくりとリラックスする時間としてお越しください(^^)
美味しいお弁当、そして美味しいお茶をご用意してお待ちしております。












2011年11月1日火曜日

パネル取り付け完了~♪

昨日は朝から新鹿へ。
とうとうこの日がやって来ました。
新鹿小中学校新校舎へのパネルの取り付け。
水害時はどうなることかと思いましたが、無事にこの日を
迎えることが出来ました。

様々なサポート、支援をして下さった皆様のおかげですm(--)m

入るかな~ドキドキ。
寸法どうりだから大丈夫よね~ドキドキ。
ぴしゃり! ほ~っ。
こうして立てて光を通した状態を見ると
製作中の色合いとはまた違う色になります。
しばし、眺める........。
はあ~~~やったあ~~~。
この瞬間がたまらなく嬉しいんですよ。
このパネル下が子供たちが毎朝登校してくる
玄関になっていて、建物内は沢山の窓から光が取り込まれた
明るい内装です。木目の自然な色合いが優しい
素敵な校舎になっていました。
ここで毎日過ごせる子ども達は幸せだなあ~。
外からみると......こんな感じ。
外から見る場合、夜に中から照明が
照らしてくれると色が映えるんです。

まだまだ建設中の為、足場が組まれていますが、
今月末にはそれらも撤去される予定です。
そうしたら、もう一度撮影に行こうと思います。



毎日せっせと作った作品が手を離れる瞬間は
なんだか少し寂しさも感じますが、
こうして設置されると大きな達成感を
感じます。発注元の社長さんが
「デザイン見たときは、大丈夫なんか~?と
思うたけど、出来上がりは予想以上やね!値打ちあるぞ!
よし!今日は昼飯おごったる!帰りにワインも持って帰ってよ!」
そう言って美味しいイタリアンをご馳走して下さいました。

こんな事を言ってもらえるなんて思っても
いなかったので、本当に嬉しかった。
楽しい仕事をさせて頂いたこと、
本当にありがとうございました。